【2021年版】生活の助けになる30個の副業アイディアはこれ!副業をする上での注意点も抑えよう

「生活のためにあと少しだけお金が欲しい」「会社の給料だけじゃ不安」などの思いをお持ちの方も多いのではないでしょうか?しかし副業をするにもどのような職種を選べばいいのでしょうか?この記事では生活の助けになる30個の副業アイディアをご紹介します。気になるものがあったら今日から始めてみましょう!

目次

副業を始めるにあたっての注意

 

そもそも副業とは、本業以外の仕事で収入を得ることを指します。雇用形態によって契約の内容などもさまざまです。
しかし副業と行っても収入を得ているため、本業とは別に副業で年間20万円以上稼いだ場合は確定申告をしなければならないので注意が必要です。

副業がアルバイトやパートなどの給与所得に当てはまるような者の場合は、副業先でも社会保険に加入しなければならない場合もあるため、社会保険料が増えてしまうケースもあります。

また、本業の会社に内緒で副業をしていた場合、バレてしまった時に住民税や社会保険料の通知が会社に届いてしまう可能性があるため、できるだけ本業の会社の理解を得て、報告や申告をしてから副業を始めましょう。

生活の助けになる30の副業アイディア

それでは生活の助けになる30個の副業アイディアをご紹介していきます。簡単に始められるものから、勉強が必要なものまでさまざまな種類の副業があるので、気になるものがあったらすぐにでも始めてみましょう。

メルカリなどのフリマサイト・アプリを活用しよう

メルカリなどのフリマサイトやアプリは、簡単に始められるかつ、自分の使わなくなったものや間違えて買ってしまったものなどを店舗に行かなくとも売れる便利なシステムです。自分の空いた時間にすぐにできるため、副業にはピッタリ。

ブランド品はあまり売れないというデータはありますが、売れる時間や表示設定などを細かく調査した人による「フリマサイト・アプリのマーケティング術」などをyoutubeやブログ、オンラインセミナーなどで公開している人もいるので、見てみてはいかがでしょうか?

フリーマーケットに参加してみよう

サイトやアプリではなく、フリーマーケットに参加するのも副業の一つです。現在は公園だけでなく、カフェや場所を借りてグループでフリーマーケットを開くなどさまざまな開催方法があります。値段はそこまで高い売り上げは期待できませんが、他の参加者やお客さんとコミュニケーションを取れたり、定期的に開催しているグループなどに参加できれば、定期的にお金を稼ぐことができます。

Youtube Channelを開設する

SNS社会と言われる現在、1回はYoutube Channel を始めてみようと思ったことがある方も少なくないのではないでしょうか?Youtube ChannelはGoogleアカウントをお持ちの方であればどなたでも開設することが可能です。Youtubeで利益をあげるまでには時間がかかりますが、編集や撮影が好きな人、世の中に広めたいコンテンツをお持ちの人、地道にコツコツ進めることが好きな人には特に向いているのではないでしょうか。

ブログを始めてみよう

副業と聞いて多くの人が最初に思い浮かべるのがブログではないでしょうか。ブログもYoutubeと同様で始めてすぐに利益が出るものではなく、地道にコツコツ続けることがポイントです。ブログを始める際はSEOライティングの知識があると役立つでしょう。SEOについてわかりやすくまとめているブログやYoutubeなどもあるので参考にすると良いです。

自分の持っている技術をココナラで売る

フリマサイトやアプリなどで売るものがない、けど何かを売りたいと思っている方は、自分の持っている技術や知識を売ってみてはいかがでしょうか?デザインやWeb系はもちろん、料理の手順や部屋の片付け方、自分の歌声にあった歌手や曲を教えてくれるサービスなど、売れるものに限りはありません。

BUYMAなどでパーソナルショッパーになる

あなたがもし日本ではなく海外にいるのだとしたら、海外のブランド品や日本にはないショップでパーソナルショッパーとして活躍することも可能です。BUYMAは海外のブランド品を手に入れられる便利なサイト・アプリです。コロナ禍でなかなか日本から出国することが難しい人へ、BUYMAを通じて副業を始めることは海外在住ならではのお仕事です。

Uber Eatsの配達を副業に

今や街中でUber Eatsの配達員を見かけない日はないのではないでしょうか。Uber Eatsの配達員を始めるに当たって特別なスキルはいりません。登録をし専用のバッグとアプリを入手すればすぐにでも始めることができます。また雇用形態は、一人一人が個人事業主として業務を委託されるため、社会保険へも加入せずに始めることができます。

余っているスペース・使ってない時間をレンタルに出そう

もし自分の家や職場などに余っているスペースや空いている時間があれば、レンタルとして貸し出してみましょう。ちょっとした狭い部屋でも必要としている人がいるかもしれません。SPACE MARKETなどレンタルスペースのサイトに登録してみましょう。

SNS運用を副業に

SNSをよく見る、投稿する、動画編集や撮影が好きな人はSNS運用を副業にしてみてはいかがでしょうか?特に中小企業はSNSを積極的にビジネスに取り入れている会社が多く、運用してくれる人材を募集しています。SNSを使うことが苦にならない人であれば、SNS運用の副業は携帯さえあればできる仕事なので始めやすいのではないでしょうか。

アンケートに答えたりレビューを書いてみよう

ちょっとしたスキマ時間を活用したい人は、アンケートに答えたり、商品やサービスのレビューをかく副業がおすすめです。ほとんどの案件が携帯があればできる案件なので、パソコンを持っていなくとも始められます。

オンライン講師に募集してみよう

パソコンやタブレットを持っており、人に教えられる技術をお持ちの方はオンライン講師を始めてみましょう。オンラインなら世界中どこにいるお客さんにも教えることが可能です。配信場所は自分の家の場合と、雇用される会社での配信の2パターンがあります。

パートタイムで働くのもアリ

家でできる副業ではありませんが、パートタイムに働きに出ることも副業の一つです。オンラインで副業することやWebを通じて何か始めることに抵抗がある人は、パートタイムに働きに出ると良いでしょう。しかしほとんどのパートタイムはアルバイトのため、給与ではなく収入となることを覚えておきましょう。

オンラインセミナーを開いてみる

オンラインの副業の中でもオンラインセミナーは特に人気の副業です。自分の持っている知識や考え方、仲間を作って仕事にしたい方にはおすすめの副業なのではないでしょうか?将来的に会社を作りたい方、コミュニティを作って活動したい方、自分が考えたものをどんどん人に広めて教えていきたい方は特にオンラインセミナーに向いています。

電子ブックで本を出版してみよう

文字を書くことが好き、作家になりたい、写真を撮ることが好き、などの考えをお持ちの方は、電子ブックで本を出版するのはいかがでしょうか?写真集や小説、ガイドブックなどさまざまな本を出版社を通さずに出版できます。

料理上手なら料理教室やパーソナルシェフにも

あなたがもし料理が好きで得意なら、料理教室を開いたり、パーソナルシェフとしても活躍できるでしょう。コロナ禍でおうち時間が増え、料理をする人も増加しました。料理をする動画をSNSにあげたり、アプリやサイトに投稿してみると依頼が舞い込んで来るかもしれません。

ミステリーショッパーや覆面調査

ミステリーショッパーや覆面調査という言葉をご存知でしょうか?一般の人に紛れて対象となるお店を利用し、店員に気づかれないようにしながらサービスや店の様子、接客態度などの調査を行う仕事です。ただしほとんどの場合、飲食料や交通費は自己負担となる場合が多いです。

ベビーシッターが人気!

副業の中で徐々に人気が出ているのがベビーシッターです。日本ではあまり認知度が高くなかったベビーシッターですが、自分の空いている時間帯にできることや、資格などを活かせるため人気が高まっています。子どもが好きな人、世話好きな人にはおすすめです。外国人家庭へのベビーシッターの場合は語学を活かせたり、高収入を得ることもありえます。

家事代行サービス

料理や掃除などが得意な方は、家事代行サービスを副業にすることをおすすめします。家の掃除や料理だけでなく、日用品の買い物や洗濯、アイロンがけなど家事全般をするお仕事です。1回きりの場合もありますが、ほとんどは固定のお客さんの所に伺うため、信頼関係を築きながら副業することができます。

リサーチや市場調査スタッフには特別はスキルは必要なし

海外ではMarketing Focus Groupe(マーケティングフォースグループ)という名称ですが、マーケティングをする上でのリサーチや市場調査をするスタッフのことを指します。マーケティングに関する特別な技術は必要なく、調査結果を集める仕事なので誰でも始めることができます。

語学教師になる

あなたがもし日本語以外の語学に胆嚢であれば、語学教師になって生徒を増やしてみましょう。日本人に違う言語を教えることも、外国人に日本語を教えることも可能です。SkypeやZOOMなどのWeb会議システムを使えば、パソコンがなくとも携帯やタブレットでも始めることができます。

フリーランスライターになる

文字を書くことが好き、調べることが好きな人は、フリーランスライターとして活動してみましょう。Webメディアなどは現在、スキマ時間や空いている時間を使って記事を執筆してくれるライターを多く募集しています。コスメやファッション、ドラマや映画などの記事が多いですが、金融や仮想通貨などの方が報酬が高い場合がほとんどです。

パーソナルトレーナーになる

トレーナーとして仕事をしたことがある、身体について詳しい、資格を持っている方は、パーソナルトレーナーとして副業を始めてみましょう。パーソナルトレーナーはオンラインでも対面でもできる仕事であり、1人ひとり違うメニューやプログラム内容を作成するため、単価も高く設定できます。

履歴書や職務経歴書の代行をする

履歴書や職務経歴書は慣れている人でも面倒な作業です。人がめんどくさがる作業の代行をすることで副業として収益を得ることができます。履歴書や職務経歴書を書くことが得意な人は、ぜひその技術を生かしてみましょう。

オンラインアシスタントをしてみる

パソコンをお持ちの方で、人の役に立ちたい方は、オンラインアシスタントに応募してみるのはいかがでしょうか?オンラインアシスタントなら出社しなくとも家にいながら秘書やアシスタントとして業務をこなすことが可能です。秘書検定などの資格をお持ちの方におすすめの副業です。

ウェブデザインを始めてみる

すぐに収入につながるものではありませんが、ウェブデザインを始めてみることは将来の副業に繋がります。パソコンさえあればできる仕事の中でも特に人気の高い職種です。月額を払って勉強しながらでもお仕事をもらえる場合もあるため、時間と少しお金に余裕がある方は検討してみてはいかがでしょうか?

翻訳で副業してみる

日本語以外の言語が流暢である方は、副業として翻訳の仕事をしてみましょう。翻訳のお仕事は単価が高いため、副業にしたい方が多くいらっしゃいます。言語講師より単価が高いことも魅力の一つです。

美容やエステのモニターをしてみる

仕事をしながらキレイになりたい人は、美容やエステのモニターとして副業を始めてみましょう。主に、店舗に行く場合と自宅に商品が送られて来る場合の2種類の方法がありますが、自分で選択できるものがほとんどで、稼ぎならがキレイになれる一石二鳥の副業です。

徐々に知名度が上がっているペットシッター

海外では犬の散歩代行サービスやペットシッターは知名度が高いですが、日本では徐々にその名が知られるようになりました。在宅ワークなどでお家時間が増えたり、子どもが小さくて手を離せないなど、さまざまな理由から飼い主の代わりに犬のお世話や散歩などをするお仕事です。犬好きの方はにうってつけではないでしょうか。

手作りのものをSNSやアプリ・サイトで売ってみる

手先が器用な方、ものづくりが得意な方は、自分で作った作品をSNSやアプリ・サイトなどで販売することができます。特にアクセサリーや日用品、癒しグッズなどは需要が高い傾向があります。あまり高値で得ることは困難ですが、自分の好きなことで副業を始めることができます。

月の出費を見直してみる

副業ではありませんが、月に自分がどれだけ出費しているかを見直すことも大事です。使用していない月額サービスや、契約したままになっているもの、無駄な買い物などは家計簿をつけたり、アプリなどを駆使して月の出費を見直してみましょう。

 

 

関連記事