本業以外にもスキマ時間でお金が稼げたら生活に困ることも無いため安心ですよね。さらに毎日使う携帯で副業ができたら尚のことよし。今回の記事では携帯を使った副業できるアプリをご紹介。また、副業アプリを使う際のメリットとデメリットも一緒にみていきます。
目次
アプリでの副業のメリットとデメリット
メリット① スキマ時間で稼げる
副業アプリの良い所はなんといってもスキマ時間で稼げるところ。誰でも持っていて常に常備している携帯での操作となるため、特別に用意するものも無いため始めやすく、仕事や育児、家事の合間にもできるため便利な副業です。
メリット② 特別なスキルがなくてもできる
副業アプリでのお仕事は簡単な案件ばかりのため、特別なスキルは必要ありません。資格やスキルがないと副業はできないと思われがちですが、アンケートに答えたりレビューをするなど、誰でもできる案件がほとんどです。
メリット③ 初期投資がいらない
副業アプリでのお仕事はアプリをインストールするだけなので、初期投資もかかりません。携帯ともしあればインターネット回線を使っての仕事となるためWi-Fiがあると便利ですが、サクッと数分でできるものもあるのでそこまでギガ数を使うことも無いでしょう。
デメリット① 単価が低いものが多い
デメリットとしては、誰でもできる仕事で簡単なものが多いため単価が低い案件が多いです。アンケート1案件数百円の物のもあるため、月に稼げる金額が数千円〜数万円が一般的な相場となります。
デメリット② 詐欺の被害に遭うことも
逆に1案件数十万などの高額な案件は詐欺である場合もあるため注意が必要です。また、無料で始められるアプリ出会っても、登録時に高額な登録料を請求されるケースもあるため、副業アプリを選ぶ際は大手の会社のアプリを使用するようにしましょう。
おすすめの副業アプリ
マクロミル
提携モニターを含め国内で1,000万人のモニターを抱える大手の市場調査会社「株式会社マクロミル」が運営するアンケートサイト。数あるアンケートサイトの中でも稼げると有名です。
楽天インサイト
楽天が運用するアンケートモニターサイト。通常のWebアンケートなどの単価は低いですが、座談会などの抽選で決まる案件は1案件の時給計算で1万円になることもあります。
リサーチパネル
アンケートに答えるだけでポイントが貯められるアンケートサイト。ほぼ毎日アンケートが届くためスキマ時間や暇つぶしに稼ぐことができます。
ECナビ
ECナビは、多彩なゲームとアンケートサイトとの連動でスマホでポイントを稼ぐことができるアプリです。イベント開催頻度も高炒め、ポイントサイトとしてのやる気を感じさせ、持続して空いている時間で稼ぐことができます。
ポイントタウンby GMO
GMOインターネットグループが運営するポイントアプリ。ポイントタウンを使うと、いつものネットショッピングでポイントが貯まります。さらにアンケートやミニゲームなど、スキマ時間に無料で毎日ポイントを貯められます。
スナップマート
写真が好きな人におすすめなのが、自分で撮影した写真を出店できるスナップマートです。フリマ感覚で写真を売ることができるため、カメラが趣味の人は好きなことをしながらお小遣いさせぎができるでしょう。
メルカリ
大手フリマサイトのメルカリは、自分の使わなくなったものやいらないものなどを気軽に得ることができます。最近ではメルカリで稼ぐための講座なども開かれているため、メルカリで売り上げをあげたい人は調べてみると良いでしょう。
17LIVE
台湾初のライブストリーミングサービス。自分の空いている時間を使って配信することでお金を稼ぐことができます。事務所に所属する場合や、17LIVEとの直接契約など雇用形態もさまざまです。
Pococha
PocochaはDeNAが運営する、顔出し雑談がメインの配信アプリです。配信者と視聴者のコミュニティ機能が活発なため、全体的な視聴者が少なくても自分のファンを獲得してお金を稼ぐことができます。
LIVESTAR
エイベックスグループによって運営されているライブ配信アプリです。音楽事業やメディア事業などさまざまな事業展開をしているため、安心して活動することができます。