燃え尽き症候群で崩れ去ったわが心
私はいわゆるブラック企業に勤めていまして、終電ギリギリまでの仕事は当たり前でした。
というか、どうしても仕事が終わらないので、仕方なく終電に帰る…という感じ。
最初はやる気と気力で乗り切っていたのですが、積み重ねとは怖いもので、ある日突然にプチっと切れたようにやる気がなくなりました。
こういうのを燃え尽き症候群と言うそうですね。
こうして、私の心と体を支えていた最後のつっかえ棒はもろくも崩れ去ったのでした。
甘くなかったコロナ禍の転職市場
まだキャリアがそこまで無いものですから、転職活動の先行きにすごく不安を感じていました。
しかし、私が思っていたのとは違った方向で、その不安が的中することになります。
そう、コロナです。
予定した企業説明会がバタバタと中止になりました。
企業説明ならまだいいのですが、面接も中止になるんですね。
そんなこんなで、思ったよりも転職期間が延びたものですから、資金も底をつきかけました。
逆にしっかりと考える良い機会になった
コロナ禍の転職。運が悪かったといえばそれまでなのですが、考える時間をとれたのは不幸中の幸いだったと思っています。
荒れている転職市場をよく見てみると、被害の出ている業界や業種が見えてきます。さらに奥をのぞき込むと、一つ一つの企業のもろさや、強み・弱みが見えてきます。
これだけ奥深くまで転職市場を考察できたのは、コロナがあったからに違いありません。
「市場をよく見ることで、失敗は回避できる」という良い教訓を得たのでした。
転職した後に思うこと
転職が成功だったのか、あるいは失敗だったのかはまだ分かりません。
でも、この転職という行動そのものが、自分の経験値になったということだけは分かります。
それはコロナ禍だったからというわけではなく(その部分もありますが)、自分の世界観や価値観を大きく拡大できたからだと考えています。
一つの会社に居続けることはメリット・デメリットありますが、個人的にはデメリットの方が大きいんですよね。
会社で経験を積むことよりも、自分の器を大きくしていく方が将来のためになるのかなぁと、そんな風に思います。

【2020年版】コロナ対策万全!おすすめの転職エージェント9選
記事では、「転職エージェントを利用する前に知っておきたいこと」について詳しく解説。そして「登録必須の転職エージェント」「第二新卒向け転職エージェント」「役員・幹部向けの転職エージェント」など、状況別でおすすめの転職エージェントを紹介していきます。